• お電話でのお問合せ:075-813-3215
  • メールでお問合せ
  • お電話でのお問合せ:075-813-3215

治療内容Treatment

成人矯正Dental Orthodontic
for adults

自信のある笑顔をつくるために、矯正をしませんか。
開咬(前歯が咬み合わない)叢生(歯並びが乱れている)上顎前突(上の歯がでている)下顎前突(受け口)などでお悩みの方はご相談ください。
当院は歯科治療の中で最も難しいとされる「アゴの関節治療(顎関節症治療)」を長年行ってきた経験から”顎関節の状況“と”矯正治療方法“を高度に統合させることの重要性に着目し、最新の検査機器(CADIAX)による検査によって、最適な矯正治療方針を出すことを可能にしています。
当院ではオーダーメイドのマルチループワイヤー方式を取り入れており、上下の歯を同時に移動させますので矯正期間が短縮されます。

MEAWとオーストリア咬合学による矯正治療

MEAWとは、Multiloop Edgewise Arch Wire(マルチループアーチワイヤー)という英語の頭文字をとったものです。
このMEAWは、ループを使って自由に歯を動かすことができるワイヤーという意味です。
またこの治療法に、オーストリア咬合学という噛み合せの概念を加えることによって以下のような多くの利点があります。

利点

  • 歯を抜かずに矯正治療ができる。
  • 従来の矯正治療に比べて治療期間が短い。(従来の約1/3~1/2に短縮)
  • 今までの矯正治療と違い、見た目だけではなく、噛み合せのバランスを整えることができる。
  • MEAW(マルチループアーチワイヤー)

    MEAW(マルチループアーチワイヤー)

  • オーストリア咬合学

    オーストリア咬合学


自由診療

  • 金属ブラケット ¥950,000~
  • 白色ブラケット ¥1,000,000~

開咬、下顎前出(受け口)

症状:開咬(奥歯しか咬まない・前歯が閉じない)、下顎前出(受け口)
(MEAW・マルチループアーチワイヤーによる矯正治療)

  • 術前

    術前

  • 術後

    術後

  • 術前

    術前

  • 術後

    術後

初診:開咬(奥歯でしか咬めない・前歯が閉じない) 下顎前突(受け口)

初診 初診 初診

治療中:矯正装置装着(MEAW・マルチループアーチワイヤー)

治療中 治療中 治療中

治療後:矯正装置をはずす。開口、下顎前出が治る

治療後 治療後 治療後

受け口(下顎前突)の治療

症状:受け口(下顎前突)
治療:MEAW(マルチループアーチワイヤー)による矯正治療をしました。

  • 術前

    術前

  • 術後

    術後

受け口。下あごが前に出ている。前歯で物が噛めない。

術前 術前 術前
術中 術中 術中

治療後:受け口がなおり、前歯で物が噛めるようになりました。

治療後 治療後 治療後

前歯で噛めない(開口)の治療

症状:前歯が開いている。(開口)
治療:MEAW(マルチループアーチワイヤー)による矯正治療をしました。

  • 術前

    術前

  • 術後

    術後

前歯で噛めない(開口)。歯並びが凸凹(叢生)。

  • 術前
  • 術前
  • 術前
  • 術中
  • 術中
  • 術中

治療後:前歯で噛めるようになり、歯並びも良くなりました。

  • 治療後
  • 治療後
  • 治療後

歯並びデコボコ(叢生)の治療

症状:八重歯が目立つ。歯並びが凸凹。
治療:MEAW(マルチループアーチワイヤー)による矯正治療をしました。

  • 術前

    術前

  • 術後

    術後

前歯で噛めない(開口)。歯並びが凸凹(叢生)。

術前 術前 術前
術中 術中 術中

治療後:歯を抜かずに八重歯が治り、歯並びがきれいになりました。

治療後 治療後 治療後

リテーナー(保定装置)の装着

矯正治療で歯並びが整った後は、そのキレイな歯並びを安定させるために、下の写真のような「リテーナー(保定装置)」の装着が必要です。

  • リテーナ
  • リテーナ
  • リテーナ
  • リテーナ

  • 矯正終了後から約2年間は、食事と歯磨きの時以外はリテーナーを装着していただく必要があります。その後は状況に応じて装着時間を減らしていく場合もありますが、担当医の指示に従っていただきます。
  • 成長期の場合、顎の骨が成長を終える20歳頃までは、歯並びが変化しやすくなります。そのため、20歳頃までは継続してリテーナーの装着が必要です。
  • リテーナー未装着による後戻りが起こった場合、再矯正が必要になります。その場合、再度料金が発生する可能性があります。
  • リテーナーを紛失、破損された場合、再作成の費用が必要です。