• お電話でのお問合せ:075-813-3215
  • メールでお問合せ
  • お電話でのお問合せ:075-813-3215

治療についてFlow

治療の流れFlow

治療を進めていくにあたり試行錯誤的な治療は行いません。
最初に咬み合わせ、骨格、顎関節をと全体の診査、診断をし、患者様に十分な説明、納得の上で、治療を開始いたします。

問診

現在の症状や、これまでの病歴、治療に対する要望などを詳しくお聞きします。

口腔内診査

お口の中を詳しく診査します。

口腔内写真

来院された方全員の口腔内写真を撮ります。写真は治療のための大事な資料となります。

顔貌写真

顔の写真を撮り。バランスなどをチェックします。

顔貌写真

レントゲン

レントゲンを撮り、虫歯の状態、歯周病の状態をチェックします。

  • パノラマ

    パノラマ

  • 顎関節

    顎関節

デンタル

デンタル

さらなる検査が必要な場合は咬み合わせの精密検査をします。

咬合器

歯の模型をフェイスボウトランスファーにより、咬合器につけます。
これで骨格に対する咬み合わせのバランスを診査します。

  • フェイスボウ

    フェイスボウ

  • 咬合器

    咬合器

セファロ

骨格のレントゲン写真を撮り、骨格と咬み合わせの分析を行います。

  • セファロ

    セファロ

  • セファロ

    セファロ

  • 分析シート

    分析シート

  • 骨格パターン

    骨格パターン

CADIAX顎機能検査

コンピューターを用いて顎機能の運動解析を行い、顎関節や咬み合わせの診査を行います。

  • キャディアックス

    キャディアックス

  • キャディアックス

    キャディアックス

  • キャディアックス

    キャディアックス

これらを総合して、骨格からの現在の咬み合わせを診断し、治療計画を決定します。

統合診断

コンピューターを用いて顎機能の運動解析を行い、顎関節や咬み合わせの診査を行います。

  • 統合診断
  • 統合診断
  • 統合診断

統合診断